ラボ・Letter

【京都ノートルダム女子大学 現代人間学部 生活環境学科】

2021年4月 「生活環境学科」が始動しました
生活科学、家族、生活経営・経済、精神保健福祉の領域からQOLを追究する学科ブログです
授業の様子、研究紹介、コラムなどを手紙(Letter)のように綴ります

福祉学領域の記事

科目紹介「福祉コミュニティの実践」

2023年02月02日

「福祉コミュニティの実践」科目を紹介します。

地域に関わる活動を企画、実践する科目です。

オレンジカフェで、クリスマスイベントを開催しました!

福祉コミュニティの実践では、1年を通じて、地域の課題を理解し、その課題解決に向けて、自分たちにできることを考え(企画・立案)、実践するという履修者主体の活動に取り組んでいます。

今年度は、コロナ禍における高齢者の交流の場を作りたいとの思いから、高齢者の集いの場であるオレンジカフェでクリスマスイベントを企画しました。

12月17日(土)に実施し、参加者のみなさんは、普段なかなか交流できない学生企画のイベントということで楽しんでいただくことができました。

内容は、学生がクリスマスソングを演奏し、参加者のみなさんで合奏、合唱したり、演奏をBGMにサンタクロースやクリスマスツリーなどの下絵に色とりどりの色紙で貼り絵をしていただくというものです。

学生たちは、とても緊張しつつも、準備してきた内容をしっかりと実践し、参加者のみなさんに喜んでいただけたことで、充実感を味わっていたようです。

福祉コミュニティの実践

お知らせです!face02

大学HPが素敵にリニューアルしました!それに伴い、
大学HP内に 生活環境学科のブログページ ができました。今後は、下記の新ブログに移行していく予定です。
こちらのサイトにアクセスをお願いします。(しばらくの間は 京つうブログと平行運用します)
https://www.notredame.ac.jp/faculty/#faculty-sw_ld

引き続き、学科ブログをお楽しみください!  

Posted by 京都ノートルダム女子大学 現代人間学部 生活環境学科 │ 福祉学領域学生の活動

2022年度 ソーシャルワーク現場実習報告会を開催いたしました

2022年12月27日

2022年12月13日にソーシャルワーク現場実習報告会を実施いたしました。

今年度は夏期休暇中に福祉生活デザイン学科3回生9名が社会福祉施設や医療機関でソーシャルワーク現場実習を行いました。初めに学生が実習で学んだことを発表し、その後、グループでディスカッションを行いました。
グループディスカッションではソーシャルワーカーの役割について話し合いました。

学生からは、「クライエントと信頼関係を築き、その人の強みを発見し、自己決定を大切にしながら寄り添う姿勢が必要になる。」
「ジレンマに出会ったときに、どう感じるか、どう対応するかは自己覚知をして自分の傾向を知っておくことが大切である。」
「当たり前の暮らし、生活の視点を大切にして、その人の力を引き出し、伸ばすことが重要だと思った。」
「雑談から本人の考えや想いを確認することで本人が気づいていないニーズや課題を明確にする。」
「社会資源はたくさんあるが、利用者本人にとって何が必要なのか判断することが求められる。」

といった発言があり、多くの気づきがあったようです。
主体的に実習での学びを深めることができたと思います。

報告会1

報告会2

  

Posted by 京都ノートルダム女子大学 現代人間学部 生活環境学科 │ 福祉学領域

クリスマスイベントを実施しました!(福祉コミュニティの実践)

2022年12月23日

オレンジカフェで、クリスマスイベントを開催しました!

福祉コミュニティの実践では、1年を通じて、地域の課題を理解し、その課題解決に向けて、自分たちにできることを考え(企画・立案)、実践するという履修者主体の活動に取り組んでいます。

今年度は、コロナ禍における高齢者の交流の場を作りたいとの思いから、高齢者の集いの場であるオレンジカフェでクリスマスイベントを企画しました。

12月17日(土)に実施し、参加者のみなさんは、普段なかなか交流できない学生企画のイベントということで楽しんでいただくことができました。
内容は、学生がクリスマスソングを演奏し、参加者のみなさんで合奏、合唱したり、演奏をBGMにサンタクロースやクリスマスツリーなどの下絵に色とりどりの色紙で貼り絵をしていただくというものです。

学生たちは、とても緊張しつつも、準備してきた内容をしっかりと実践し、参加者のみなさんに喜んでいただけたことで、充実感を味わっていたようです。

これから始めます 
これから始めます。 よろしくお願いします。

貼り絵 
演奏をBGMに 貼り絵タイム

合唱 
クリスマスソングを合唱

完成1 
完成でーす

完成2 
完成でーす

笑顔 
皆さんの笑顔が素敵ですね。

  

Posted by 京都ノートルダム女子大学 現代人間学部 生活環境学科 │ 福祉学領域

かわいい動物クッキーが売れ筋です!

2022年12月09日

 ND協働プロジェクトは、生活環境学科3ゼミ合同で、京都市北部障害者自立支援協議会の15事業所のみなさんと協働し、各事業所の利用者の方々が創られている商品を展示・販売して、障害者理解や利用者の工賃向上を目的に取り組むものです。
 10月12日(水)から本格始動し、社会福祉法人 修光学園(練り込みの陶器やさしこふきん等)と医療法人 稲門会 いきいき・いわくら(ガラス製品、ガラス製のアクセサリー等)2事業所の商品を販売しました。

1

2

3

4

5

 11月30日(水)、寒風の中、「学内雑貨販売」第4弾を実施しました。
 今回は、社会福祉法人 幸の会 七彩の会の平飼いの卵を使ったクッキーや、栽培されている生シイタケ、NPO法人 若者と家族のライフプランを考える会の利用者の方が描かれたカードやカレンダー等を販売しました。

6

7

8

  

Posted by 京都ノートルダム女子大学 現代人間学部 生活環境学科 │ 福祉学領域

ND協働プロジェクト 素敵な雑貨に出会いました!

2022年11月21日

10月26日(水)、福祉生活デザイン学科では、ND協働プロジェクトとして、キャロライン館アセンブリーホール前にて販売会を行いました。

障がいをもっておられる方が作ってくださった作品や美味しいお菓子などを店頭にならべ、皆様にご覧いただいて、知っていただき、また、ご購入していただける企画でした。

朝、11時にお店の準備をはじめ、お昼休みに来ていただけるように、また楽しく見ていただけるようにレイアウトいたしました。

北大路千本のライトハウスのFSトモニ―さんより、点字などでデザインをした封筒や一筆箋、綺麗な布で作ったブローチやシュシュ、芸術的な絵葉書などを販売させていただきました。一筆箋は完売でございました!

そのお隣でのお店では、紫野授産所さんが、素敵なロゴのデザインに入った焼き菓子やマリー・ゴールドなどのお花でフラワーアレジメントされたハロウィン風ブーケや、なんと!水仙の球根も販売されており、こちらは完売でございました。

秋の日差しの中、温かい方々に囲まれての販売会になりました。
同時開催の出来立てパン販売とホットなかぼちゃのポタージュも人気で、テイクアウトされる方々で賑わうお昼休みでした。

障がいを持つ方と大学の学びが力を合わせれば、色々なことを活かして生きることができる、生活デザインが私たちにもできるのかな?と、気づく一日となりました。

コースター

ブローチ

一筆箋

点字封筒

絵葉書



販売風景

  

Posted by 京都ノートルダム女子大学 現代人間学部 生活環境学科 │ 福祉学領域

ND協働プロジェクト「学内雑貨販売」

2022年11月12日

11月9日(水)、温かな日差しの中、ND協働プロジェクトとして実施している「学内雑貨販売」を、キャロライン館アセンブリーホール前で開催しました。

出店事業所は、「社会福祉法人 京都総合福祉協会 花水木」さんです。
さをり織りのぬいぐるみ、ポーチ等、ステンシルのはがき、エコバッグ等の商品を販売されました。
「特定非営利活動法人 障がい者はあとの会」さんは、紙粘土を丸め金粉をかけて作ったこころ玉のストラップやアクセサリー等の商品を販売されました。

この学内販売も皆さんに少しずつ知られてくるようになり、学生さんの購入もしてもらえるようになりました。
良い品、ステキな品なら教職員の方々だけではなく学生さんも手に取って見て買ってくれるのです。

アセンブリホール内で同時開催の、出来立てパン販売と かぼちゃのスープも人気で、買った方々が雑貨販売に足を止めてくださいます。

今日もND協働プロジェクトは地域の障がい者の方々と協働して働くこと、意欲をもつことをボランティアの学生たちにも示してくれました。

写真1

写真2

写真3

写真4

  

Posted by 京都ノートルダム女子大学 現代人間学部 生活環境学科 │ 福祉学領域

ND祭にも出店しました!

2022年11月04日

ND協働プロジェクトの6事業所に加え、障害者が描いたアートをプリントしたクッキーを作っておられる大阪府交野市の洋菓子店アミエルさんもND祭に出店してくださいました。

障害者が創るアートの世界に引き込まれ、地元産の食材を使用した焼き菓子等に魅了され、一つ一つの作品、商品への思いを感じながら、たくさんのみなさんにその思いを伝えながら、ご購入いただくことができました。


精神障害者のアートを用いたポストカード(あーとすぺーす 絵と音)
アーティスト

障害者のアートをプリントしたクッキー (アミエル)
アミエルクッキー

平飼いの鶏の卵を使った焼き菓子(七彩の風) 
七彩の風

地元の食材を使った焼き菓子(アミエル)
アミエル地元食材


販売の様子
販売1

販売2







  

Posted by 京都ノートルダム女子大学 現代人間学部 生活環境学科 │ 福祉学領域

ND協働プロジェクトへの支援&贈呈式

2022年08月04日

贈呈式(2022年8月2日)がおこなわれました。
京都イブニングロータリークラブ様から、現代人間学部 生活環境学科 合同ゼミの新たな取組であるND協働プロジェクトの活動にご支援をいただき、障害者就労支援事業所の商品を常設展示するにあたり、ショーケースを3台ご寄贈いただきました。写真は贈呈式の様子です。
(ショーケースと商品)
ショーケース


(目録贈呈)



(ショーケース前で)



展示場所は、ユージニア館1階食堂出入口付近、ユージニア館4階ラミティエ内東側、キャロライン館1階アセンブリホールです。


京都市北部障害者自立支援協議会に参加している障害者就労支援事業所等15の施設の参加により、この活動を展開していきます.
それぞれの商品をご寄贈いただいたショーケースに展示し、多くの学生、教職員にも目にしていただく機会をつくり、障害者理解や障害者の就労意欲の向上につながる活動に取り組みたいと思っています。
  

Posted by 京都ノートルダム女子大学 現代人間学部 生活環境学科 │ 福祉学領域

生活環境基礎演習Ⅲ 支える①「障害のある人との交流により支援を理解する」

2022年06月20日

 生活環境基礎演習Ⅲの授業では、現代生活における社会活動の現場(商業施設、市場、駅ビル、社会福祉施設など)でフィールドワークを行っています。
 今回、 「支える 障害のある人との交流」をテーマにしたフィールドワークでは、6名の学生が、
 就労移行支援・就労継続支援B型事業所花水木を見学いたしました。
 学生は利用者の皆さんから、「ステンシル」や「さをり織り」を教わり、交流を深めることができました。

基礎演習Ⅲ(支える①)_2022

  

Posted by 京都ノートルダム女子大学 現代人間学部 生活環境学科 │ 福祉学領域

今年も恒例のパン販売を始めました

2022年06月03日

今年も恒例のパン販売を始めました。

今年度も地域福祉と活動ゼミでは、パン販売を始めました。5月25日に初回販売に取り組みました。
今年度初めてでしたので、どのくらいの方が来てくださるか不安でしたが、予想外に、たくさんのみなさまにお越しいただくことができ、大変うれしく思っています。
小麦粉やバターなどの価格高騰でこれまで据え置いていたパンの価格にも変更がありますが、みなさん、どのパンにしようかと吟味してくださっているのが印象的です。
今後、第2、第4水曜日のお昼休みにおこないますので、ぜひ様子を見にお越しくださいね。

たくさんの種類のパンがあります
パン1
パン1

何を買おうかな?真剣に吟味中~
物色中


販売風景
販売風景


人気のため、いつも長い行列ができます
行列

  

Posted by 京都ノートルダム女子大学 現代人間学部 生活環境学科 │ 福祉学領域