ラボ・Letter

【京都ノートルダム女子大学 現代人間学部 生活環境学科】

2021年4月 「生活環境学科」が始動しました
生活科学、家族、生活経営・経済、精神保健福祉の領域からQOLを追究する学科ブログです
授業の様子、研究紹介、コラムなどを手紙(Letter)のように綴ります

2018年08月の記事

オープンキャンパス来場のお礼(8月19日) #大学 #京都 #オープンキャンパス

2018年08月19日

本日、オープンキャンパスが開催されました。

多くの方にご参加いただきました。

ありがとうございました。


模擬授業の午前の部の様子です。「地域に根差した活動とは何か?― 地域性や地域課題の多様性について考える―」は酒井久美子先生(地域福祉学)の講義です。

酒井先生模擬授業0819

午後の部の「どんな家に住みたい?間取りのあれこれ ―ヘンな間取りから一歩すすんだ家まで― 」は中村久美先生(住生活学)の講義の様子です。

中村先生模擬授業0819

体験コーナーは、「観光都市京都」とは言うけれど…―データから多様な地域性を読み取ってみよう!―」と、「だしの旨みを科学する ―昆布だしと鰹だしを足すとどうなるの?―」を行いました。

写真は「だしの旨みを科学する」の体験風景です。
鰹だし、昆布だし、貝柱のだしなど5種類のだしの旨みの強さについて官能評価を体験するといものです。

だしのうまみ体験0819

キャンパスツアーも本学科の目玉です。8種のラボ(実験・演習室)の見学です。
それぞれ特徴あるラボで、展示物もたくさん用意しています。
まだご覧になられていない方は、次回是非キャンパスツアーへの参加をお勧めします。

次回は9月9日(日)にオープンキャンパスが開催されます。今年最後のオープンキャンパスです。本学を隅々まで知ることができるチャンスです。お待ちしています。


少し先ですが、
10月8日(月曜日:祝日)に「オープンクラス」が開催されます。

この日は祝日ですが大学は通常授業をしています。その授業に参加できる、というものです。
大学HPから予約できますので、是非 ご参加ください。
一日大学生が体験できます。
「オープンクラス」については、後日詳細に記します。
  

Posted by 京都ノートルダム女子大学 現代人間学部 生活環境学科 │ オープンキャンパス

オープンキャンパス来場のお礼(8月5日) #大学 #京都 #女子大

2018年08月07日

多くの方にご来場いただきました。

当日の京都市の気温は39.5℃だったそうです。

この暑さの中、お運びいただき本当にありがとうございました。

学内は、終始、来場者の方々と学生スタッフ、教職員の和やかで明るい雰囲気でした。



ブース前スパイス


写真は、美味しいカレーのためのスパイスのブレンド体験の様子です。

スパイス体験

12種(クミン、カルダモン、シナモン、グローブ、ローレル、オールスパイス。コリアンダーなど)のスパイスの粒を、乳鉢ですりつぶしたり、削ったりして粉末状にし、それぞれ適量を混ぜ、フライパンで煎るという作業です。
体験会場だけでなく、廊下や他のフロアまで、スパイシーな香りで満たされました。


写真は、リラクゼーション体験の様子です。
リラクゼーション体験

模擬授業の風景です。
模擬授業 ストレス

模擬授業スパイス


次回は、8月19日(日)に開催されます。
初めての方も、リピーターの方も大歓迎です。
どうぞお越しください。

  

Posted by 京都ノートルダム女子大学 現代人間学部 生活環境学科 │ オープンキャンパス

8月5日オープンキャンパス参加の御礼

2018年08月05日

本日も多くの方にご来場いただきました。

京都市の気温は39.5℃だったそうです。

この暑さの中、お運びいただき本当にありがとうございました。

学内は、終始、来場者の方々と学生スタッフ、教職員の和やかで明るい雰囲気でした。



ブース前スパイス


写真は、美味しいカレーのためのスパイスのブレンド体験の様子です。

スパイス体験

12種(クミン、カルダモン、シナモン、グローブ、ローレル、オールスパイス。コリアンダーなど)のスパイスの粒を、乳鉢ですりつぶしたり、削ったりして粉末状にし、それぞれ適量を混ぜ、フライパンで煎るという作業です。
体験会場だけでなく、廊下や他のフロアまで、スパイシーな香りで満たされました。


写真は、リラクゼーション体験の様子です。
リラクゼーション体験

模擬授業の風景です。
模擬授業 ストレス

模擬授業スパイス


次回は、8月19日(日)に開催されます。
初めての方も、リピーターの方も大歓迎です。
どうぞお越しください。






  

Posted by 京都ノートルダム女子大学 現代人間学部 生活環境学科 │ オープンキャンパス

オープンキャンパス:本日の来場御礼と明日(8月5日)の告知  #オープンキャンパス  #京都

2018年08月04日

本日オープンキャンパスを開催しました。

朝早くから多くの方に参加いただきました。

ご来場いただきました皆様には、酷暑の中おいでいただき、ありがとうございました。




収穫はありましたでしょうか。

上級生(学生スタッフ)の応対は、いかがでしたか。

学生スタッフとのおしゃべりは、来場者の方にとって、近い将来像の大学生と触れ合える貴重な機会です。

また大学生にとっても、マナーや相手への気配りなど、キャリア形成の機会です。

学生スタッフは、ノートルダムが好き、高校生の方に本学の良さを伝えたいという強い思いをもち、オープンキャンパスのスタッフを志願した学生さんです。自慢の学生です。


明日、5日もオープンキャンパスは開催します。

是非とも、学生スタッフさんとの会話を楽しんで、大学とはどういうところか?ノートルダムの良さは?などいろいろ聞きいてみてください。

明日の学科イベントは、昨日のブログに記載した通りです。

模擬授業 「 スパイスの魔法~おいしいカレーができるまで~ 」では、

写真のスパイスを、乳鉢ですりつぶしてスパイスを粉末に砕き、カレーの風味を作り出す体験もできます。

自分で調合したスパイスはお持ち帰りできます。興味のある方はぜひご参加ください。

スパイス

写真は調理室の試食をする教室(示範室)です。

爽やかな夏のテーブルコーディネートも展示しています。 とっても素敵です。

夏のテーブルコーディネート


  

Posted by 京都ノートルダム女子大学 現代人間学部 生活環境学科 │ オープンキャンパス

8月4日・、5日に開催 オープンキャンパス告知!

2018年08月02日

8月のオープンキャンパスの告知をします。

8月4日(土)、5日(日)、19日(日)に開催します。

ポスターが掲載されているのをご存知でしょうか?

京都市営地下鉄烏丸線に「福祉生活デザイン学科」のポスターが掲載されています。探してみてください。

地下鉄烏丸線扉横ポスター

模擬授業や、体験コーナーのタイトルをみることができます。

■8月4日(土)
 模擬授業は午前と午後、それぞれ開催します。タイトルと開始時間は次の通りです。
(10:50~11:30)
    ふ・く・しってなんだろう!?~あなたに福祉は必要ですか?~(社会福祉学領域)
(13:00~13:40) 
   結婚する?しない?~恋愛結婚全盛時代の結婚事情~(家族関係学領域)

 体験コーナーは終日(10:00~15:00)開催します。
    2つのコーナーを開催します。両方参加されることをお勧めします。
  ・ウェディングドレスをデザインしましょう ➡ 1/6サイズのマネキンボディでドレス制作。
  ・聞く、聴く、訊く-..ソーシャルワーカーに大切な聴き方を考えよう ➡支援は「きく」から始まります。


 オープンキャンパスへの参加は、「大学全体の雰囲気や環境、 上級生の雰囲気」などをしっかりチェックできる貴重な機会です。
 「雰囲気」は、パンフレットやHPではわからないものです。

 百聞は一見にしかず! 
 是非お越しください。  「ノートルダム」のファンになっていただければ幸いです。



■8月5日(日)
 模擬授業は午前と午後、それぞれ開催します。タイトルと開始時間は次の通りです。

(10:50~11:30)
  高ストレス社会における精神保健福祉士の役割~ストレスを感じている人をサポートするために
                                    (精神保健福祉学領域)
(13:00~13:40)
  スパイスの魔法~おいしいカレーができるまで~(調理学領域)

 体験コーナーは終日(10:00~15:00)開催します。
  2つのコーナーを開催します。 両方とも参加されることをお勧めします。
 ・ リラクゼーション体験--受験や人間関係のストレスをやわらげるコツ ➡ 簡単ヨガ体験です
 ・ オリジナルブレンドスパイスを作りましょう ➡ 自分でブレンドしたスパイスをお持ち帰り



「国際言語文化学部」も、同じく京都市営地下鉄の京都駅の可動柵にポスター掲載しています。
学部名を体現する、京都らしい素敵なポスターです。こちらもチェックしてください。

  

Posted by 京都ノートルダム女子大学 現代人間学部 生活環境学科 │ オープンキャンパス

社会福祉現場実習がもうすぐ始まります!

2018年08月01日

3年生(社会福祉士養成課程)は、夏期休暇中に社会福祉施設・機関で「現場実習」に取り組みます。

実習生は実習で何を学びたいのか目標を立て、事前学習に励んでいます。

実習では、日々の気づきや学びを振り返り、より良い援助ができるように実習日誌を作成します。「実習指導」の授業では、実習記録の方法を学ぶ演習を行いました。

実習生は実習で何を学びたいのか目標を立て、「事前学習」に励んでいます。

実習では、日々の気づきや学びを振り返り、より良い援助ができるように実習日誌を作成します。

「実習指導」の授業では、実習記録の方法を学ぶ演習を行いました。



  

Posted by 京都ノートルダム女子大学 現代人間学部 生活環境学科 │ 福祉学領域