ラボ・Letter

【京都ノートルダム女子大学 現代人間学部 生活環境学科】

2021年4月 「生活環境学科」が始動しました
生活科学、家族、生活経営・経済、精神保健福祉の領域からQOLを追究する学科ブログです
授業の様子、研究紹介、コラムなどを手紙(Letter)のように綴ります

2019年01月の記事

国家試験に向けて壮行会!(社会福祉士、精神保健福祉士)

2019年01月31日

京都ノートルダム女子大学 福祉生活デザイン学科は、

社会福祉コースがあり、国家資格の社会福祉士、精神保健福祉士の資格取得をめざします。

2月2日と2月3日に、社会福祉士と精神保健福祉士の国家試験が行われます。

4年次生の皆さんは、受験対策講座や模擬試験に日々取り組み、勉強を続けてきました。

いよいよ国家試験を控え、壮行会を開催しました。

壮行会では教員から、合格鉛筆とお菓子が手渡され、

「体調管理に気をつけ、実力を発揮できるよう頑張って下さい!」と、エールがおくられました。

努力が報われますように。頑張れ!

壮行会
  

Posted by 京都ノートルダム女子大学 現代人間学部 生活環境学科 │ 福祉学領域

「京都生活産業実習」発表会しました

2019年01月29日

京都ノートルダム女子大学 福祉生活デザイン学科(前身学科、生活福祉文化学科)の

「京都生活産業実習」で発表会をしました。

1年を通して 京都の衣生活、住生活、食生活を学び、産業(ものづくり)を行うという科目です。

授業内容は次の通り、盛りだくさんです。

 前期: 京町屋についての講義
      京町屋の「住まいの衣替え」についてや、祇園祭に行われる屏風祭についてなど、京都の住生活

     京料理についての講義
       京都の歴史、地理などと関連して形成されてきた日本料理、食生活

     京友禅体験(丸益西村屋)での型染

     つまみ細工体験(おはりばこ)

     二条城夏季ライトアップ(京の七夕)見学 (浴衣を着つけて)
 
 後期: 中信学生デザインコンテストへの参加(出品) ”食をテーマにした京風パッケージデザイン”

     紅花染め

     リンゴジャム作りと販売

     和紙ランプシェード製作

発表会では、
 モノづくりの楽しさ、京都のすばらしさを再認識した、  一から企画、作成し、販売までする楽しさ、難しさを知ることができた。
 京都をもっと知りたいと思ううようになった、  アイデアや発想力が鍛えられた、 達成感があった

などの感想がみられ、充実、成長を実感したようです。

中信コンテスト1
(コンテスト出品作品 :左:テトラ形のティーバックのパッケージ  右: お菓子パッケージ)

中信コンテスト3
(コンテスト出品作品 :ゴミ袋をストックするためのパッケージ)

中信コンテスト2
(コンテスト出品作品 :ティーバックを立てて使うパッケージ)

京都生活産業実習
 紅花染(ハンカチ)  つまみ細工(髪飾り)  友禅染(扇子)


 

  

Posted by 京都ノートルダム女子大学 現代人間学部 生活環境学科 │ 学科からお知らせ

「住計画演習2」 自由設計課題の発表会をしました

2019年01月24日

京都ノートルダム女子大学 福祉生活デザイン学科では

住居学分野があり、二級建築士の受験資格、インテリアプランナー登録資格の取得が可能です。
また、インテリアコーディネーター受験の支援もしています。

「住計画演習2」は 自由設計課題に取り組みます。

実際の京都鴨川沿いの敷地を題材に、自由設計をします。

本日は授業最終日です。これまで自分が手がけた作品について、ひとりひとりプレゼンテーション発表をしました。

作品については、改めて後日のブログで紹介します。

住計画演習2(発表風景) 
(作品のプレゼンテーション発表の様子)


住計画演習2(作品一覧) 
 (作品一覧)

発表風景は、360度カメラで撮影したものを、 学科公式ツイッター にアップしました。
ツイッターへもアクセスし、360度カメラの 臨場感のある画像を体験してみてください。


  

Posted by 京都ノートルダム女子大学 現代人間学部 生活環境学科 │ 住居学領域

「福祉生活デザイン基礎演習Ⅳ」 研究発表会をしました

2019年01月22日

福祉生活デザイン基礎演習Ⅳ 研究発表会を実施しました。

京都ノートルダム女子大学 現代人間学部 福祉生活デザイン学科の
基幹科目(学科の核となる科目)として、

福祉生活デザイン基礎演習Ⅰ、Ⅱ(1年次生配当)
福祉生活デザイン基礎演習Ⅲ、Ⅳ(2年次生配当)があります。

このうち、基礎演習Ⅳは、2年生がグループで、ミニ研究(課題をみつけ、それを調査し、パワーポイントを使って発表する)を行います。
先週末、このうちの、研究発表会を実施しました。

 全部で6グループ結成し、それぞれの研究テーマは
   地方別ピックアップFOOD -ゆるキャラ編ー
   コンビニスイーツ
   朝ドラの衣食住
   お酒について
   世界の朝ごはん
   プリンについて
 でした。

 課題発見の力、協働する力、情報を収集する力、論理的に考える力、伝える力などを習得することができたと思います。

 1年次生は、先輩の発表を聴き勉強します。

 
 発表後は質疑応答のやりとりもあって緊張の中、達成感がみられました。

基礎演習Ⅳー2

基礎演習Ⅳー1



  

Posted by 京都ノートルダム女子大学 現代人間学部 生活環境学科 │ 学科からお知らせ

建築CAD(住居製図Ⅱ)

2019年01月12日

京都ノートルダム女子大学 福祉生活デザイン学科では、

京都ノートルダム女子大学 福祉生活デザイン学科は、
住居学を学ぶことができます。

二級建築士の受験資格、インテリアプランナー認定資格を取得することができます。
これ以外にも、インテリアコーディネーター試験の支援もしています。


住居、建築分野には必ず、建築製図の実技実習があります。

製図は何のためにあるのでしょうか?

ひとつの建物が完成するためには、

建築現場では、設計プランを立てる人、施工をする人、建築を組み立てる人、建築の設備を設置する人、内部施工をする人、外構(玄関や塀、庭といった外回り)を計画、施工する人、など 他業種、多数の専門家が関わります。

そのため、互いのやりとりは文章(書類)ではなく、建築図面で伝達するのです。

製図の図面は、建築現場における重要な伝達書類なのです。

写真CADで図面を作成している様子です。

学科公式ツイッターに、360°カメラによるパノラマ映像を掲載しています。
そちらをぜひご覧ください。(ツイッター記事掲載日は2019年1月11日)

公式ツイッターへは、
「 ノートルダム  福祉生活デザイン学科  ツイッター 」と検索すればご覧になれます。

ツイッター記事の最終行のtheta.com をポチっと押すと、360°パノラマ画像を体験できます。

お試しください。


CAD風景




  

Posted by 京都ノートルダム女子大学 現代人間学部 生活環境学科 │ 住居学領域

和紙のランプシェード完成

2019年01月10日

和紙のランプシェード完成しました

京都ノートルダム女子大学 福祉生活デザイン学科です。
年末の授業で作成した。和紙のランプシェードが完成しました。

風船を膨らませ、のりを溶いた水を含んだ和紙をちぎって風船の上に重ねます。途中、デザインした色和紙を間に貼ります。
1週間以上かけて乾かし、中の風船を取り出し、仕上げを施して出来上がります。

ランプを灯し、初めて作品の出来上がりがわかります。

いずれも、とても上品な作品に仕上がりました。

和紙ランプ3つ

  

Posted by 京都ノートルダム女子大学 現代人間学部 生活環境学科 │ 住居学領域