ラボ・Letter
ヘルマンハープによる音楽のバリアフリー
京都ノートルダム女子大学 現代人間学部 生活環境学科
2018年07月11日 20:00
皆さんはヘルマンハープを知っていますか?
ヘルマンハープとは1987年にドイツのヘルマン・フェー氏が、ダウン症の息子に楽器を弾かせてあげたいと開発した弦楽器です。
五線譜が読めなくても誰でも弾くことができます。
ヘルマンハープの優しい音色はリラックス効果がありますので、暑い季節におすすめです。
日本ヘルマンハープ公式サイト(
https://www.hermannharp.com/
)から視聴できます。
関連記事
科目紹介「福祉コミュニティの実践」
2022年度 ソーシャルワーク現場実習報告会を開催いたしました
クリスマスイベントを実施しました!(福祉コミュニティの実践)
かわいい動物クッキーが売れ筋です!
ND協働プロジェクト 素敵な雑貨に出会いました!
ND協働プロジェクト「学内雑貨販売」
ND祭にも出店しました!
Share to Facebook
To tweet