ラボ・Letter
食品官能評価演習 (卵黄の色味)
京都ノートルダム女子大学 現代人間学部 生活環境学科
2018年06月16日 20:00
卵黄カラーチャートは卵黄の色見本です。NO1~15までの段階があります。
卵黄の色は、飼料中のカロテノイドの種類や量を変えると変わります。
トウモロコシを多く与えるときれいな黄金色となり、赤いパプリカやアスタキサンチンなどを与えると赤身が強くなり濃くなります。
色が濃いからといって栄養価が高いということではありません。
パックで売られている卵は、NO.10~12の色が多いです。
写真は、カラーチャートで卵黄の色を見ているところです。
関連記事
クッキーの教会を作成しました
明治食育セミナー「チョコレートの世界へようこそ」を開催しました
食品加工の実験紹介!(塩分測定)
ゼミ活動(クッキー作り)
専門科目「フードコーディネート論」のご紹介
願いを叶える「なす」のこしかけ
キャラメルを手作り!
Share to Facebook
To tweet