4/4 新入生「福祉生活デザイン基礎演習Ⅰ」 担任からのお知らせ(1)

京都ノートルダム女子大学 現代人間学部 生活環境学科

2020年04月04日 00:00

福祉生活デザイン学科の新入生のみなさん、
ご入学おめでとうございます。

 入学式もオリエンテーションも中止になり、外出もままならず不安になったり、寂しくなったりしているのではないかと教員一同、心配しています。
 みなさんの心配や不安を少しでも払拭するための取り組みを大学は開始しています。
 
 大学からさまざまな資料が届き始めているかと思います。

 そのうちのひとつ、「福祉生活デザイン基礎演習Ⅰ」の担任からの手紙が近日中に届くでしょう。
 これは、みなさんのクラス担任教員からの手紙です。

 「福祉生活デザイン基礎演習Ⅰ」は13~14人の1年生と担任教員で構成するクラスで、クラス単位で大学の学びのテクニックを身につける科目です。

  授業が通常通り開講されるまでの間の対応を説明します。

 「福祉生活デザイン基礎演習Ⅰ」科目については、大学の「manabaオンラインシステム」を用いて授業を行う予定です。
 この「manabaシステム」を1年生のみなさんが使えるようになるまでの間は、担任教員とのメールのやりとりで対応いたします。
 同時に、この学科ブログでも共通する課題や連絡事項、質問に答えていきたいと考えています。

 そのためのお願いです。

 やりとりができるように、担任教員にみなさんのメールアドレスをお知らせください。手紙に担任のメールアドレスが記載されています。それに返信してください(表題に氏名を入れてください)

 不慣れな作業かもしれませんが、一緒に乗り越えましょう、笑顔でお会いする日を楽しみにしています!




関連記事