学科で取得可能な資格のひとつに、社会福祉士(受験資格)があります。
在学中の4年次生で国家試験を受験します。
受験資格を得るまでに現場で実習を積みますが、その種類を紹介します。
児童福祉分野(児童養護施設、母子生活支援施設等)や
障害者福祉分野(障がい者就労支援事業所、デイサービス等)、
高齢者福祉分野(特別養護老人ホーム、デイサービス、地域包括支援センター等)、
地域福祉分野(市区町村社会福祉協議会)、
医療機関分野(病院、診療所等で医療ソーシャルワーカーの実習を希望する場合)等で
さまざまな課題を抱えている利用者、住民等の相談援助の業務に職員に
同行等して、社会福祉現場の実際について学びます。