ラボ・Letter

【京都ノートルダム女子大学 現代人間学部 生活環境学科】

2021年4月 「生活環境学科」が始動しました
生活科学、家族、生活経営・経済、精神保健福祉の領域からQOLを追究する学科ブログです
授業の様子、研究紹介、コラムなどを手紙(Letter)のように綴ります

8/3、8/4オープンキャンパス開催!(①8/3の説明) #オープンキャンパスパス #京都 #女子大 #ノートルダム

2019年08月02日

高校生の皆さん、

8月3日と8月4日は、本学を含む、京都の16の私立大学でオープンキャンパスを同時開催します。

この機会に、京都の大学をいろいろ訪問し、「自分に合う」大学をみつけましょう!
 (地下鉄烏丸線を 北から順に大学巡り、、、はいかがでしょうか)


京都ノートルダム女子大学は、夏のオープンキャンパスを
8月3日(土) 、8月4日(日)、8月18日(日)、 9月8日(日) 開催します。

また、この期間のイベント、ミニ講義(8種)は、AO入試オープンキャンパス参加型対象となっています。

本記事では、福祉生活デザイン学科の、8月3日(土)のイベント内容を紹介します。

■ミニ講義(AO入試オープンキャンパス参加型対象の講義)は、次の①②の2種です。

①「食べ物の色いろいろ― 色でわかる食品の栄養と調理特性―」 (★AO入試オープンキャンパス参加型対象)
 10:50~11:20
概要:皿を彩る食品の色は、美しいだけでなくその食品に含まれる栄養や機能性を示しています。また調理によって化学的に変化して、食べ物の外観を形成する大きな要素となります。そんな食べ物の色のいろいろについて、カラフルな実験を通して実際に見比べながら学びましょう。(食物学分野)

野菜いろいろ



②お母さん「うつ病」なんだ、だいじょうぶかな? ―こころの病のある人の親と「子ども」への支援にクローズアップ― (★AO入試オープンキャンパス参加型対象)
 13:20~13:50
概要:現在、日本では精神科にかかっている人は約390万人、約30人に1人は精神科に通っている誰でもかかる可能性のある病気です。本人を支援するとともに家族を支援することも精神保健福祉士の大切なお仕事です。今回は自分の親がこころの病にかかっている子どもとその親を支援する大切な視点をお話しします。(精神保健福祉学分野)


■家庭科教員と、社会福祉士もに関する資格説明も開催しています。毎回大人気です。奮ってご参加ください。

 ・「家庭科教員就職率100%のヒミツ」
  11:30~12:00
  概要:家庭科教員の免許状取得方法について説明します。また、どのように学ぶのかについても説明します。最後に、実習に強い教員となれる秘訣を説明します。

 ・「福祉の仕事の業界研究‐給与は? 労働条件は? 働きがいは?」
  11:30~12:00
  概要:給料は? 労働条件は? 働きがいは?残業多いの? どんな時にこの仕事に就いていてよかったと思うの? 福祉業界はどんな状況でどういう労働環境なのか業界研究してみましょう。


■体験コーナー(10:00~15:00)は、学科の各分野の学びをちょっと体験できます。(随時参加)


 ・「パーソナルカラー診断」: 好きな色と似合う色は違う?自分に似合う色を見つけましょう。(衣服学分野)
 ・「飲料の甘さ測定」: 普段よく飲む飲料の砂糖濃度を測り、摂取量をグラニュー糖の量と比較します。(食物学分野)
 ・「3DCGソフトでインテリアコーディネートに挑戦」: 最新PC技術を使って自在にインテリアコーディネート体験をします。(住居学分野)



当日は、猛暑が予測されています。道中、お気をつけてお越しください。


Posted by 京都ノートルダム女子大学 現代人間学部 生活環境学科 │ 学科からお知らせオープンキャンパス