8月3日と8月4日は、本学を含む、京都の16の私立大学でオープンキャンパスを同時開催します。
京都の大学を多く見学、比較できる貴重なチャンスです。 「自分らしい学びができる大学」を探しましょう!
本ブログでは、8月4日の内容について説明します。
福祉生活デザイン学科は、
■ミニ講義を2種、実施します。
①「すごいぞ!日本の住まい ―町屋や民家から学ぶ環境共生の住まいと暮らし―」 (★AO入試オープンキャンパス参加型対象)
10:50~11:20
概要:自然と親しみ自然の力をうまく取り込む環境共生の暮らし。今の暮らしに必要な共生型の住まいや暮らしが、もともと日本の住まいでは当たり前のことでした。京都の町屋や民家の住まいや暮らしの知恵を学ぶことで、季節を意識し自然と親しむ暮らしの豊かさを見直します。(住居学分野)
(ミニ講義風景)
②「イクジイって?イクバアって? おじいちゃん、おばあちゃんが活躍する子育てパワーのヒミツ」 (★AO入試オープンキャンパス参加型対象)
13:20~13:50
概要:イケメンは知っていますよね。イクメンはと゜うでしょうか。育児に携わるお父さんを指します。育児は女性が行うものという考え方からの離脱です。さてイクジイとは?そうです。育児にかかわるおじいさんです。おじいさんの役割と孫育てについて考えます。(社会福祉分野)
■資格説明会(家庭科教員と社会福祉士)も開催します。毎回好評です。ご参加ください。
・「家庭科教員就職率100%のヒミツ」
11:30~12:00
概要:家庭科教員の免許状取得方法について説明します。また、どのように学ぶのかについても説明します。最後に、実習に強い教員となれる秘訣を説明します。
・「向いている? 向いてない? 福祉の仕事適職診断」
11:30~12:00
概要:自分は福祉の仕事に向いているか心配な方、チェックリストで自分が福祉の仕事に向いているかどうかチェックしてみよう。
■「体験コーナー」も各分野、用意しています。実験や演習授業をちょっと体験できます。気軽にご参加ください。
10:00~15:00
・パーソナルカラー診断 : 好きな色と似合う色は違う?自分に似合う色を見つけましょう。(衣服学分野)
・飲料の甘さ測定 : 普段よく飲む飲料の砂糖濃度を測り、摂取量をグラニュー糖の量と比較します。(食物学分野)
・3DCGソフトでインテリアコーディネートに挑戦 : 最新PC技術を使って自在にインテリアコーディネート体験をします。(住居学分野)