ラボ・Letter

【京都ノートルダム女子大学 現代人間学部 生活環境学科】

2021年4月 「生活環境学科」が始動しました
生活科学、家族、生活経営・経済、精神保健福祉の領域からQOLを追究する学科ブログです
授業の様子、研究紹介、コラムなどを手紙(Letter)のように綴ります

鴨川沿いマンションをセカンドハウスへ、リノベーション 「住計画演習Ⅰ」課題発表会

2019年09月01日

京都ノートルダム女子大学 福祉生活デザイン学科では、

住居学を学ぶことができます。

住居・建築系の指定科目を履修すると、二級建築士受験資格、インテリアプランナー登録資格を得ることができます。
インテリアコーディネート受験の支援もしています。

住居学分野の専門科目、「住計画演習Ⅰ」を紹介します。科目担当の岸先生は建築設計事務所の建築士です。

3年次生の前期に履修し、自由設計課題に取り組む演習科目です。


課題は、「鴨川沿いのマンション、最上階をセカンドハウスにリノベーション」 です。

 実在する鴨川沿いのマンションの図面をもとに、
 鴨川の景観を楽しめるテラスを計画に組み込み、
 家族構成、各室への居住者の要望にみあう設計計画をするものです。


平面図、外構計画、図書着色表現、パースを作成し、最後に作品の発表(プレゼン)をします。

プレゼン風景
(7/25のプレゼンの様子:互いの作品発表についてディスカッション)

学生作品の例(大平さん)
(学生N.Oさんの作品)


イメージの青写真を描き、それに近い参考事例を探し計画を練り、図面を作成、熱心に取り組みました。

岸先生からの総評は、

スケール感をもった間取りの計画はできていました、
さらに、各個人の好み(趣味)の範囲から、客観的なセンスの良さへと感性を磨いていくこと、
相手(お客様など)に自分の考えをうまく伝えて、
自分の提案するものにより魅力を感じてもらえるようなプレゼンテーションをすること
などを期待します、とのことでした。


後期、引き続き「住計画演習Ⅱ」があります。どんな作品ができるか楽しみです。





Posted by 京都ノートルダム女子大学 現代人間学部 生活環境学科 │ 住居学領域