福祉生活デザイン学科のイベントを紹介します。
(1)ミニ講義 (AO入試オープンキャンパス参加型対象講義)
①暮らしの中のカラーリング(10:50~11:20)
私たちの衣服には必ず色がついています。どのように色がついているのでしょうか。私たちの暮らしに関わるカラーリングについて簡単な実験をして理解を深めていきましょう。
②みんなと同じように生活したい―障害のある人の思い、願いをくみ取るために―(13:20~13:50)
誰もが自分のことは自分で決め、自分らしく幸せに生きることを願っています。「みんなと同じように生活したい」と思っている障害のある人の気持ちをどのようにくみ取り、理解したらよいのか、一緒に考えてみましょう。

(染色実験の様子)
(2)資格説明会 (10:50~11:20)
①家庭科教員就職率100%のヒミツ
家庭科教員の免許状取得方法について説明します。また、どのように学ぶのかについても説明します。最後に、実習に強い教員となれる秘訣を説明します。
②こうすれば合格! 福祉の国家試験受験対策!
どうすれば合格できるのか。いつ頃から受験勉強すると合格できるのか。実はこれには一定の法則があって、この法則をきちんと守って受験勉強すれば合格間違いないというのが社会福祉士、精神保健福祉士の国家試験です。その合格の法則を伝授します。
(3)体験コーナー(10:30~15:00)
①パーソナルカラー診断 : 好きな色と似合う色は違う?自分に似合う色を見つけましょう。
②飲料の甘さ測定 : 普段よく飲む飲料の砂糖濃度を測り、摂取量をグラニュー糖の量と比較します。
③3DCGソフトでインテリアコーディネートに挑戦 : PCの最新技術を使って自在にインテリアコーディネート体験をします。
その他、
大学や、学科についての相談や質問なども学科ブースで対応します。
どうぞお立ち寄りください。
お待ちしています。