ラボ・Letter

【京都ノートルダム女子大学 現代人間学部 生活環境学科】

2021年4月 「生活環境学科」が始動しました
生活科学、家族、生活経営・経済、精神保健福祉の領域からQOLを追究する学科ブログです
授業の様子、研究紹介、コラムなどを手紙(Letter)のように綴ります

飛鳥井ワークセンターの見学(2020年7月15日)

2020年07月29日

飛鳥井ワークセンターの見学(2020年7月15日)
地域福祉と活動ゼミ

今年度は、新型コロナウイルスの感染拡大により、例年実施してきた飛鳥井ワークセンターのみなさんが製造されているパンを対面で販売することができない状況になりました。

それでも何とか活動したいというゼミ生の思いから、販売の可能性についていろいろと模索しました。
その結果、学内パン販売専用の予約サイトを開設し予約販売をおこなうことを考えました。
単に活動したいという思いだけではなく、障害者就労支援事業所の収入もこのコロナの影響で減少しており、少しでも売り上げに貢献したいという思いや美味しいパンを多くの人に食べてもらい幸せな気持ちになってもらいたいという思いから取り組みました。
また予約販売であれば、パンの廃棄が出ることもないので環境にも優しいのではないかと思いました。

例年は、販売を開始するまでに事業所を見学し、パンがどのように作られ、利用者のみなさんの様子なども理解したうえで実施するのですが、コロナの影響で予約販売開始後の見学となりました。しかし、翌日の準備をしておられる様子、店舗で販売されている様子などを目の当たりにして、改めて予約販売で少しでもお役に立つことができればと感じました。
見学に際しては、朝昼の検温、手指の消毒等、感染予防策を徹底しておこないました。

販売店舗(HOLYLAND)
店頭で

利用者との交流
みんなで

明日の準備中
見学中




Posted by 京都ノートルダム女子大学 現代人間学部 生活環境学科 │ 福祉学領域産官学連携活動