「基礎演習Ⅳ」は2年次生の必修科目です。
3~5人のグループでミニ研究を行います。
この科目の目標は、グループで研究テーマを設定し、「調査」「議論」「集約」「発表」など実践的な学習活動を通して、コミュニケーション能力や協働力を身につけ、プレゼンテーション力を高めることです。
本日は、15グループが5つの会場に分かれて発表を行いました。
発表テーマをいくつか紹介します。
美肌とスキンケア~食事と睡眠の関係性について~
ファッションと環境問題を考える ~SDGsを意識して~
通販の危険性について
日本と世界の味覚の好みの違い
入浴の役割と効果~癒し、リラクゼーションとして~ など
ユニークな女子大生らしいテーマや、学科の幅広い学問分野を象徴する、衣・食・住、福祉、家族、生活経済への関心が窺えるテーマが並びました。
発表後の質疑応答も活発におこなわれました。
発表会は1年次生も参加し、各グループの発表内容について評価、投票を行います。
約4か月の活動期間でしたが、グループで活動することの楽しさ、むずかしさなど多くのことを学ぶ貴重な機会を得ることできました。