ラボ・Letter

【京都ノートルダム女子大学 現代人間学部 生活環境学科】

2021年4月 「生活環境学科」が始動しました
生活科学、家族、生活経営・経済、精神保健福祉の領域からQOLを追究する学科ブログです
授業の様子、研究紹介、コラムなどを手紙(Letter)のように綴ります

専門科目「フードコーディネート論」のご紹介

2022年03月03日

京都ノートルダム女子大学生活環境学科の専門科目「フードコーディネート論」のご紹介です。

食環境は食事のおいしさに影響を与えます。
食生活を豊かにするためには、食卓のしつらえにも気を配り、雰囲気を盛り上げることが大切です。

そこでフードコーディネート論では、実践的にテーブルコーディネートを学びます。
今年度も受講生たちはグループに分かれてそれぞれテーマを設定し、講義で学んだ知識を活かしながら協力してテーブルを飾りました。
専門科目「フードコーディネート論」のご紹介


今回のテーマには、「クリスマス」や「バレンタインディー」、「春のお茶会」といった行事や季節を楽しむものだけでなく、「おばあちゃんの退院祝い」といったなかなか細かいシチュエーションのものもありましたよ。

赤いコーディ



今はコロナ禍で会食を控える状況が続いていますが、遠からず大勢が笑顔でわいわい食卓を囲める日が来るといいですね。

Posted by 京都ノートルダム女子大学 現代人間学部 生活環境学科 │ 食物学領域