ラボ・Letter

【京都ノートルダム女子大学 現代人間学部 生活環境学科】

2021年4月 「生活環境学科」が始動しました
生活科学、家族、生活経営・経済、精神保健福祉の領域からQOLを追究する学科ブログです
授業の様子、研究紹介、コラムなどを手紙(Letter)のように綴ります

(その2)おススメの授業を教えて!

2023年01月01日

現役1年生に「おススメの授業」を教えてもらいました。

まず、次の学科の専門分野の基礎科目名があがりました。 
 ・衣生活概論 ・住生活概論 ・食生活概論 ・現代社会と家庭経営 ・女性と家族のソーシャルワーク ・生活環境基礎演習

次に、情報系の科目、、、
  ・SNSコミュニケーションスキル ・情報演習  
※さすがZ世代、こんな科目も選択しているのですね!

語学系科目は、、、、
 ・アラビア語 ・コリア語 ・英語表現 ・英語理解
※アラビア語まで学べる大学は少ないです!!

他には、、、
 ・健康スポーツ実習 (運動不足解消できるからオススメとのこと)
 ・ホスピタリティ入門 ・文化人類学 ・多文化理解 ・生命倫理 ・身近な自然科学 ・国際関係論 ・女性とライフキャリア ・心理学入門 ・ボランティア概論

※学科の専門以外にも、語学、人文、自然科学など 幅広い分野の共通科目で視野を広げ、教養を高めている様子がうかがえますね。

住まう体験
営む


次の記事は
(その3)入学の際の決め手は?  です。

現役大学生はたくさんある大学、学科から本学科を選択する際、何を決め手としたのでしょうか?

Posted by 京都ノートルダム女子大学 現代人間学部 生活環境学科 │ 学科からお知らせ