ラボ・Letter

【京都ノートルダム女子大学 現代人間学部 生活環境学科】

2021年4月 「生活環境学科」が始動しました
生活科学、家族、生活経営・経済、精神保健福祉の領域からQOLを追究する学科ブログです
授業の様子、研究紹介、コラムなどを手紙(Letter)のように綴ります

2023年02月02日の記事

福祉コミュニティの実践 成果発表会

2023年02月02日

先のブログで紹介した科目「福祉コミュニティの実践」の総括をしました。

取り組んだ活動の成果について発表会を開催しました。

12月17日に実施したイベントを含め、それに向けて取り組んできたこと(情報収集、企画立案、準備、実施、イベント後の振り返り)や成果と課題についてもまとめて発表しました。

発表では少し緊張もありましたが、先生方や後輩の学生からの質疑応答にもしっかりと受け答えし、無事に終えることができました。 この活動で学んだこと、経験したことを今後の社会でも活かしていけるように改めて考えるきっかけになりました。

お知らせ:
大学HPが素敵にリニューアルしました!それに伴い、
大学HP内に 生活環境学科のブログページ ができました。今後は、下記の新ブログに移行していく予定です。
こちらのサイトにアクセスをお願いします。(しばらくの間は 京つうブログと平行運用します)
https://www.notredame.ac.jp/faculty/#faculty-sw_ld
引き続き、これからも 学科ブログを通して、学生の学びや大学生活の様子を知ってください。

発表会
  

Posted by 京都ノートルダム女子大学 現代人間学部 生活環境学科 │ 学科からお知らせ

ブログ移行のお知らせ

2023年02月02日

これまで、生活環境学科のブログを読んでいただきありがとうございます。
このたび、大学HPが素敵にリニューアルされたことに伴い、
大学HP内に生活環境学科のブログページができました。今後は、下記の新ブログに移行していく予定です。
こちらのサイトにアクセスをお願いします。(しばらくの間は この京つうブログと平行運用します)
https://www.notredame.ac.jp/faculty/#faculty-sw_ld

どんどん学生の学びや活動の様子を紹介していきますので、引き続きブログを楽しみにしてください!よろしくお願いしますface02

  

Posted by 京都ノートルダム女子大学 現代人間学部 生活環境学科 │ 学科からお知らせ

科目紹介「福祉コミュニティの実践」

2023年02月02日

「福祉コミュニティの実践」科目を紹介します。

地域に関わる活動を企画、実践する科目です。

オレンジカフェで、クリスマスイベントを開催しました!

福祉コミュニティの実践では、1年を通じて、地域の課題を理解し、その課題解決に向けて、自分たちにできることを考え(企画・立案)、実践するという履修者主体の活動に取り組んでいます。

今年度は、コロナ禍における高齢者の交流の場を作りたいとの思いから、高齢者の集いの場であるオレンジカフェでクリスマスイベントを企画しました。

12月17日(土)に実施し、参加者のみなさんは、普段なかなか交流できない学生企画のイベントということで楽しんでいただくことができました。

内容は、学生がクリスマスソングを演奏し、参加者のみなさんで合奏、合唱したり、演奏をBGMにサンタクロースやクリスマスツリーなどの下絵に色とりどりの色紙で貼り絵をしていただくというものです。

学生たちは、とても緊張しつつも、準備してきた内容をしっかりと実践し、参加者のみなさんに喜んでいただけたことで、充実感を味わっていたようです。

福祉コミュニティの実践

お知らせです!face02

大学HPが素敵にリニューアルしました!それに伴い、
大学HP内に 生活環境学科のブログページ ができました。今後は、下記の新ブログに移行していく予定です。
こちらのサイトにアクセスをお願いします。(しばらくの間は 京つうブログと平行運用します)
https://www.notredame.ac.jp/faculty/#faculty-sw_ld

引き続き、学科ブログをお楽しみください!  

Posted by 京都ノートルダム女子大学 現代人間学部 生活環境学科 │ 学科からお知らせ福祉学領域学生の活動