ラボ・Letter

【京都ノートルダム女子大学 現代人間学部 生活環境学科】

2021年4月 「生活環境学科」が始動しました
生活科学、家族、生活経営・経済、精神保健福祉の領域からQOLを追究する学科ブログです
授業の様子、研究紹介、コラムなどを手紙(Letter)のように綴ります

オープンキャンパスの記事

7/14 オープンキャンパス、ご参加のお礼

2019年07月18日

7月14日のオープンキャンパスは、とても多くの方に来ていただきました。

学科のミニ講義 「地域協働ぷろじぇくと」は、学生が主体の地域との連携活動と学びが紹介されました。

また、飛鳥井ワークセンターとの連携活動(パン販売)を実際にみていただくこともできました。


体験コーナーの「スパイスをブレンドしてオリジナルカレー粉を作りましょう」は
調理実習室で行いました。

スパイス展示
(スパイスの展示)

クミンシード、チリペッパー、胡椒、オールスパイス、コリアンダー、ジンジャー、シナモン、ターメリック、カルダモンなど色も香りも異なる様々なスパイスを、それぞれの好みに配合、ブレンドし、それをフライパンで弱火で炒めてカレー粉の完成です。
スパイス調合
(スパイスの調合)

瓶詰
(カレー粉の完成)

瓶に詰めてお土産にしました。

スパイスについては、8月19日のオープンキャンパスで
講義「スパイスの魔法―おいしいカレーができるまで―」も行います。ぜひご参加ください。

ミニ講義風景7/14
(ミニ講義の風景)


常設ミニ体験(甘味の測定、パーソナルカラー診断、3DCGでインテリアコーディネート)もにぎわいました。

ご参加くださった皆様、ありがとうございました。

次は、夏休みの 8月3日、4日、18日、9月8日 に開催します。

オープンキャンパスでは、学科自慢のラボ(実習室群)も見学できます。

ノートルダムの雰囲気を体験しにきてください。学生スタッフと一緒にお待ちしています。  

Posted by 京都ノートルダム女子大学 現代人間学部 生活環境学科 │ オープンキャンパス

7/14(日)オープンキャンパスを開催します!  #女子大 #京都  #ノートルダム

2019年07月10日

京都ノートルダム女子大学は7月14日(日)、オープンキャンパスを開催します。

福祉生活デザイン学科は、衣・食・住・福祉 がすべて学べますので、

OCのイベント内容は盛りだくさん。

4つのミニ講義(衣服学、福祉学、家庭科教員の資格説明、福祉の資格説明)と、
体験授業(食物学) と、ミニ体験(食物学、衣服学、住居学) が揃います。


スパイス体験
        ( 体験コーナー: 「スパイスをブレンドしてオリジナルカレー粉を作りましょう」 )



ミニ講義は、

(1)地域協働ぷろじぇくと ~学生主体の地域協働活動の実践 [ 11:10~11:40]

ボランティアや地域活動がいろいろなところで問われています。しかし、そのような活動に一歩踏み出すことって難しくはないですか?活動するためにどのようなことが大切なのか、実際に本学で行われている様々な地域との連携活動を紹介し説明します。一緒に考えてみましょう。

 ⇒飛鳥井ワークセンターとの連携活動「パン販売」を当日実施します!
  これまでも このブログでたびたび紹介してきた、 あの「行列のできるパン屋」が臨時営業です!
  OCのお土産に。。 是非お立ち寄りください。

パンの種類
                 (パン、パン、パン。。。)



(2)素材を活かした衣服デザインを考える [13:10~13:40]

暑い日から寒い日まで、衣服を着用しない日はありません。どのような衣服にすれば快適に過ごせるのでしょうか?衣服素材や材料の視点から快適に生活できる衣服デザインを考えてみましょう。


(3)家庭科教員就職率100%のヒミツ[11:50~12:20]

家庭科教員就職率100%の実績を踏まえ、教員免許状取得方法について説明します。大学でどう学ぶかや、実習に強い教員となれる秘訣を説明します。

 
(4)福祉を学ぶ [11:50~12:20] 

いつごろどんな実習をするのだろう、国家試験の受験勉強はいつからしたらいいのだろう。大学生活4年間のキャンパスライフを描いてみよう。


体験授業は、11:30~15:00 (随時参加)

「スパイスをブレンドしてオリジナルカレー粉を作りましょう」

特徴的な香りや辛味、色を持ったスパイスは食品素材の味を引き立て、料理に変化をもたらし、食欲を増進させる効果をもっています。多岐にわたるスパイスのさまざまな特性を学びながら、相性の良い種類と割合でブレンドしたオリジナルカレー粉を作ってみましょう。


また、学科ブースでは 個別説明、ミニ体験もできます。

学生スタッフと会話を楽しみながら、キャンパスライフを疑似体験してみましょう。
お待ちしています。

※ 学科オリジナルサイトをリニューアルしました!
 https://www.notredame.ac.jp/fukushiseikatsu/seminar/






  

Posted by 京都ノートルダム女子大学 現代人間学部 生活環境学科 │ オープンキャンパス

6/9 オープンキャンパス来場のお礼

2019年06月11日

京都ノートルダム女子大学は、先週末 6月9日(日)に
オープンキャンパスを開催しました。

ご来場の皆様、ありがとうございました。

学科イベントは、
 ミニ講義は、食物学分野の講義は、

  「体にとって必要な栄養かそうでないかを識別するのが、味覚の役目!―あなたの味覚をためそう―」 では、
  オレンジジュースを使って、官能評価実験が体験できる講義でした。

 住居学分野の講義は、

 「住まい選びは「人を知る」 から!」では、
 身の回りの設備や空間の寸法が、人の身体寸法や動作寸法を基準にして設計されている、という内容でした。

また、資格説明会として、

 「家庭科教員就職率100%のヒミツ」
 「福祉の仕事と資格」
 では、それぞれ、資格の内容、大学での授業科目、就職のこと、などの説明がおこなわれました。

また、体験コーナーでは

 3DCGソフトを用いて、インテリアコーディネート体験や、
 パーソナルカラー診断を行って、似合う色を探し、その色でシュシュを作る、といった体験をしました。




福祉仕事

ご来場いただきありがとうございました。

次回のオープンキャンパスは、7月14日です。
また内容を変えて行いますので、ご参加ください。
  

Posted by 京都ノートルダム女子大学 現代人間学部 生活環境学科 │ オープンキャンパス

オープンキャンパスの案内(6/9)

2019年06月05日

京都ノートルダム女子大学 は、6月9日(日)にオープンキャンパスを開催します。

福祉生活デザインのイベントは、

ミニ講義
 (午前)体にとって必要な栄養かそうでないかを識別するのが、味覚の役目! ~あなたの味覚をためそう~ 

 (午後)住まい選びは「人を知る」 から! ~人の身体寸法や心理・行動特性を設計に組み込む~


資格に関するミニ講義は、
 ・家庭科教員就職率100%のヒミツ

 ・福祉の仕事と資格


体験コーナーは
 3DCGソフトでインテリアコーディネートに挑戦 です。

ふるってご参加ください。

味覚測定の様子
味覚の測定


3DCGを使ったインテリアコーディネートの様子
3DCGの様子


  

Posted by 京都ノートルダム女子大学 現代人間学部 生活環境学科 │ オープンキャンパス

4/28(日)オープンキャンパス開催します

2019年04月23日

京都ノートルダム女子大学は、 4月28日(日)にオープンキャンパスを開催します。

福祉生活デザイン学科のイベントは、、

(1)ミニ講義 2題
   ①アパレルデザイン、栄養学、住居製図など―まるごと学べる生活科学のすすめ―
   ②結婚する?しない?―大学生の結婚観をのぞいてみよう―

(2)資格説明会(家庭科教員就職率100%のヒミツ)

(3)資格説明会(福祉の仕事と資格)

(4)体験コーナー(ウェディングドレスをデザインしましょう)

   (※それぞれの詳細は大学HPで確認できます。)

本学をしっかり堪能できる、
学科おすすめのモデルコースは、

  10:30~11:00  大学ガイダンスに参加(入試制度説明あり)

  11:10~11:40 ミニ講義①( or ミニ講義②、or 学科体験コーナー)に参加

  11:50~12:20 資格説明会(家庭科教員 or 社会福祉士)

   ランチ体験

  13:10~13:40 ミニ講義②(ミニ講義①、or 学科体験コーナー))に参加

  13:45~    キャンパスツアーに参加

  14:30~   先輩とおしゃべりcafe

 時間に余裕があれば、是非、学科ブースの常設体験コーナーも挑戦してください。
 (飲料の甘さ測定、パーソナルカラー診断、3DCGでインテリアコーディネート)

 百聞は一見にしかずです。

 写真や雑誌では伝わらない、本学の教育の質の高さ、雰囲気の良さを わかっていただけると幸いです。

 盛りだくさんの内容でお待ちしています。


(学科体験コーナー:ウェディングドレスをデザインしましょう)
ウェディングドレス製作

  

Posted by 京都ノートルダム女子大学 現代人間学部 生活環境学科 │ オープンキャンパス

オープンキャンパスご参加のお礼(3/24)

2019年03月25日

昨日、オープンキャンパスを開催しました。

桜のマフィンをつくって小麦粉の特性を体験的に学ぶイベントでは、
写真のようなかわいいマフィンをつくっていただきました。


マフィン作成中

ミニ講義の様子です。

ミニ講義(中村先生)

三好先生



資格説明会の様子です(左:福祉の資格とおしごと  右:家庭科教員就職率100%のヒミツ)

資格説明



ミニ体験コーナーでは パーソナルカラーの自己診断に基づいた色でシュシュをつくりました。


ご参加いただいた方々は、大学の様子が少しは知っていただけたでしょうか?
高校と大学は全然違いますので、
なかなか1度来場しただけでは、わかりづらいのではと思います。

オープンキャンパスは今後、4月、6月、7月、8月、9月と開催します。毎回違った内容を計画しています。

「福祉生活デザイン学科」は衣、食、住、福祉、家族と多彩な分野を抱えています。

何度でも足を運んでください。 

他大学にはない、ユニークな学びを知っていただけたらと思います。

肌寒い中、ご参加の皆様にはありがとうございました。
まだお越しでない皆様も、お待ちしています。
  

Posted by 京都ノートルダム女子大学 現代人間学部 生活環境学科 │ オープンキャンパス

3/24(日)オープンキャンパス開催します

2019年03月18日

京都ノートルダム女子大学は3月24日にオープンキャンパスを開催します。

大学構内にはいって自由にミニ講義や体験コーナーに参加できます。

ネットなどで情報過多の時代にこそ、「百聞は一見にしかず!」です。 

自分の目でみて、大学とはどんなところか? 確かめましょう。

先輩の女子大生がやさしく丁寧に対応してくれます。なんでも聞きましょう。



福祉生活デザイン学科の、学科イベントを紹介します。

学科のコンセプトは、「未来(あした)の暮らしはわたしが創る」


暮らしを「まるごと学ぶことの楽しさ」をオープンキャンパスで体験してください。
盛りだくさんのイベントを用意しています。 



<ミニ講義>

(1)アパレルデザイン、栄養学、住居製図など~まるごと学べる生活科学のすすめ 11:10~11:40 / 13:10~13:40

(2)世界的に注目されるアクアセラピーの効果とは?病院、幼稚園、高齢者施設で活躍するおさかなたち  11:10~11:40

(3)私に似合うのは何色?パーソナルカラー診断に挑戦! 13:10~13:40


<資格説明>

(1)家庭科教員就職率100%のヒミツ 11:50~12:20

(2)福祉の仕事と資格 11:50~12:20


<体験イベント>

 桜のマフィンで小麦粉生地の調理特性を学ぼう 11:30~15:00

<ミニ体験>
・飲料の甘さ測定
・ヘアアクセ(シュシュ)を作ってカラーコーディネート
・3DCGソフトでインテリアコーディネートに挑戦

ミニ講義風景
(昨年のミニ講義風景)


体験の風景
(昨年の3DCG体験コーナーの様子)

  

Posted by 京都ノートルダム女子大学 現代人間学部 生活環境学科 │ オープンキャンパス

9月9日オープンキャンパス来場のお礼

2018年09月09日

雨天にも関わらず、多くの方にご来場いただきました。

ありがとうございました。

本日のオープンキャンパスの様子を報告いたします。

模擬授業については、

「暮らしの中のカラーリング ―衣生活における染色とは―」では、染液に布を浸す科学実験から、染色について学びました。

染色実験風景1

染色実験風景2
    

「人々を笑顔にする福祉の実践」は
      講義だけでなく、受講者自身が実際に感じたこと、気づいたことを書き出し、整理するなど実践的な演習形式の授業でした。

矢島先生模擬授業風景1
        

体験コーナー
 インテリアコーディネートに挑戦(3DCGソフトを使って)の風景です。
 すぐにCGの操作を覚えて、試行錯誤しながらコーディネートにチャレンジされていらっしゃったのが印象的でした。
 大学の授業では理論を学び実践を重ねますので、思いのままのコーディネートができるようになります。
インテリアコーディネート風景


今後のアナウンスをさせていただきますと、
10月8日(祝日:体育の日)は、本学では通常授業が行われます。

この日は「オープンクラス」と銘打ち、高校生の方にも大学生に混じって通常の授業を受けていただくことができます。
事前予約が必要になりますが、大学HPをご覧いただき、ぜひともご参加ください。

一日大学生が体験できます。 対象科目で受講したい科目を自由に参加できます。(いくつでも可)

ちなみに、
福祉生活デザイン学科では、次の①~⑤の5科目に参加できます。
開講時間などは別途HPをご確認いただく、あるいは 大学に問い合わせください

①社会福祉援助技術演習:矢島先生
 (科目概要)本演習は事例研究を行い、支援を必要とする人々の気持ちを理解し、ニーズに合った適切な支援内容・方法を学びます。
対人援助において重要になることは、相手のことを尊重し、信頼関係を築くことです。また、援助者は人々が何に困り、何を必要としているのかニーズを把握し、必要な支援に繋げていくことが求められます。授業では事例を取り上げ、援助者に必要とされる専門的な知識や技術とは何か、実践的に学びます。
 

②調理学:藤原先生
 (科目概要)調理とは食品を食べものにする過程であり、調理学は調理操作や調理による食品成分の変化を科学的な視点で捉え、食べもののおいしさを追求する学問です。食べもののおいしさには化学的な要因と物理的な要因がありますが、今日の講義ではおいしさの物理的な側面について、舌触りやのど越し、温度などの観点から学びます。

③住居史:中村先生
 (科目概要)日本の住まいの歴史を振り返り、その起源や変遷を理解することは、これからの住まいのあり様を考えるうえで重要です。授業では、先史から近代にいたる日本の住まいと住生活の変遷を、講述します。初回オリエンテーションに続く当日2回目の授業では、発掘や資料を基にした住居の復元過程を解説しながら、縄文・弥生時代の住まいの構造やその中での暮らしにせまります。

④衣生活情報論:牛田先生
 (科目概要)衣生活には、情報という要素が深く関わっています。私たちが衣服を選ぶ時、買う時、着る時に、どのような情報をどのように手に入れるか、また、私たちがファッションと呼んでいるものが、社会の動きとどのような関係にあるかについて、身近な例から考えていきます。本科目は、ファッションビジネスとファッションコーディネイトの2つの内容から構成されていますが、今回は、まず、ファッションビジネスについて、基礎的な知識を身に付けてもらう内容となっています。


⑤衣生活情報論:牛田先生
 (科目概要)「こころの健康」を個人・集団・環境などさまざまな観点から考え、現代社会が直面している精神保健の課題を全般的に理解し、広い視野を持ってその課題を具体的な解決方法を学んでいます。当日の授業では、「発達障害」のある人を支援するために必要な、個別・集団・社会のあり方等を考える授業です。この授業は精神保健福祉士というソーシャルワーカーの国家資格を取得したい方の専門科目としても位置づけられていますが、福祉生活デザイン学科・心理学科の関心のある学生が履修しています。


 毎年、このオープンクラスは大変好評です。
 お待ちしています。







  

Posted by 京都ノートルダム女子大学 現代人間学部 生活環境学科 │ オープンキャンパス

オープンキャンパス9月9日)開催について

2018年09月06日

今週の日本列島は、台風21号に北海道地震と、自然災害に見舞われています。

被害に遭われた方々には心よりお見舞い申し上げます。
京都市内の本学も校舎のガラスが一部割れる、オリーブの樹が倒れるなどしました。

さて、
9月9日(日)、オープンキャンパスを開催します。

模擬授業は8月のオープンキャンパス同様、AO入試「オープンキャンパス参加型」の対象になっています。

AO入試「オープンキャンパス参加型」での出願を検討されている方は、最後の機会です。ご参加をお勧めします。


模擬授業は

 午前は、「暮らしの中のカラーリング ―衣生活における染色とは―」
     ちょっとした繊維鑑別の実験(科学実験)を行って染色について考えます。
 
 午後は、「人々を笑顔にする福祉の実践」
     誰もが笑顔で生きることができる福祉の実践をご紹介します。人々の気持ちに共感し、励まし、支えていく方法を考えましょう。 
        

体験コーナー(終日開催)は、
  ①手話をやってみよう 
  ②インテリアコーディネートに挑戦(3DCGソフトを使って)

インテリア わん



学科の実験・演習室群のあるテレジア館では、
  調理実習室では、食空間を豊かに彩る、華やかな食卓コーディネートをご覧いただけます。(必見です)
テーブルコーディ


また、学科について個別に説明を受けたい、あるいは質問があるなどは、気軽にそばにいる教員にお声がけください。


大学全体として、模擬授業や体験コーナーをまわってスタンプを集める「スタンプラリー」が開催されます。
せっかくの機会です。
学内のイベントにひとつでも多く参加して、大学をじっくり見て、大学生と会話をするなどして、大学生になった自分をシミュレーションしてください。
(「先輩とおしゃべりカフェ」もおすすめです!)


  

Posted by 京都ノートルダム女子大学 現代人間学部 生活環境学科 │ オープンキャンパス

オープンキャンパス来場のお礼(8月19日) #大学 #京都 #オープンキャンパス

2018年08月19日

本日、オープンキャンパスが開催されました。

多くの方にご参加いただきました。

ありがとうございました。


模擬授業の午前の部の様子です。「地域に根差した活動とは何か?― 地域性や地域課題の多様性について考える―」は酒井久美子先生(地域福祉学)の講義です。

酒井先生模擬授業0819

午後の部の「どんな家に住みたい?間取りのあれこれ ―ヘンな間取りから一歩すすんだ家まで― 」は中村久美先生(住生活学)の講義の様子です。

中村先生模擬授業0819

体験コーナーは、「観光都市京都」とは言うけれど…―データから多様な地域性を読み取ってみよう!―」と、「だしの旨みを科学する ―昆布だしと鰹だしを足すとどうなるの?―」を行いました。

写真は「だしの旨みを科学する」の体験風景です。
鰹だし、昆布だし、貝柱のだしなど5種類のだしの旨みの強さについて官能評価を体験するといものです。

だしのうまみ体験0819

キャンパスツアーも本学科の目玉です。8種のラボ(実験・演習室)の見学です。
それぞれ特徴あるラボで、展示物もたくさん用意しています。
まだご覧になられていない方は、次回是非キャンパスツアーへの参加をお勧めします。

次回は9月9日(日)にオープンキャンパスが開催されます。今年最後のオープンキャンパスです。本学を隅々まで知ることができるチャンスです。お待ちしています。


少し先ですが、
10月8日(月曜日:祝日)に「オープンクラス」が開催されます。

この日は祝日ですが大学は通常授業をしています。その授業に参加できる、というものです。
大学HPから予約できますので、是非 ご参加ください。
一日大学生が体験できます。
「オープンクラス」については、後日詳細に記します。
  

Posted by 京都ノートルダム女子大学 現代人間学部 生活環境学科 │ オープンキャンパス