ラボ・Letter

【京都ノートルダム女子大学 現代人間学部 生活環境学科】

2021年4月 「生活環境学科」が始動しました
生活科学、家族、生活経営・経済、精神保健福祉の領域からQOLを追究する学科ブログです
授業の様子、研究紹介、コラムなどを手紙(Letter)のように綴ります

第52回バレンタイン&ホワイトデー手作りお菓子コンテスト 優秀賞受賞インタビュー

2022年04月22日

第52回バレンタイン&ホワイトデー手作りお菓子コンテスト 優秀賞(申込171件、優秀賞10件)に福祉生活デザイン学科の3年次生・岸田美咲さん(ニックネーム:こほさん)が選ばれました。おめでとうございます。今回の受賞についてインタビューをさせていただきましたので掲載します。

共立食品(株)第52回バレンタイン&ホワイトデー手作りお菓子コンテスト 
https://www.kyoritsu-foods.co.jp/event/45_052result/
<優秀賞の記事>



Q インタビュアー
今回の共立食品(株)第52回バレンタイン&ホワイトデー手作りお菓子コンテストに申し込むことになったきっかけを教えてください。
A 岸田さん
元々お菓子作りが好きだったことと何か挑戦する経験をしたいと思ったのがきっかけです。今回、このようなコンテストに初めて申し込んで初めて受賞できました。とてもうれしかったです。

Q インタビュアー
岸田さんは日頃からお菓子作りをいろいろされているのですか。どんなお菓子を作るのが得意ですか
A 岸田さん
よく作っている方だと思います。得意かどうかは分かりませんが、クッキーやたまごボーロはよく作っています。とにかくお菓子作りは大好きなんです。

Q インタビュアー
今回受賞された「ぎゅうひ国のくうちゃんゆうちゃんショートケーキ」のおすすめポイントを教えてください。またこれを作るときに難しかったところ、工夫したところを教えてください
A 岸田さん
おすすめポイントは、ぎゅうひのもちもち感と二種類の苺を使った盛り付け、そして生クリームにのってるくるみのキャラメリゼです。難しかったところは、特にナッペ(注:ケーキなどの製菓にデコレーションをするときにクリームを塗って行く作業のこと)です。表面があまり綺麗でなかったりして、何度か作り直しをしました。また、工夫したところは、デザインです。やるからには一から自分で考えて作りたいと考え、ぎゅうひ=毛布と捉えたり、白いちごをプレートとして使ったりしてこれまでにない新しいお菓子となるように工夫しました。

Q インタビュアー
ところで京都ノートルダム女子大学での学びは、岸田さんのお菓子作りにどのようなところが活かされていますか。また岸田さんがこの学科の学びで好きなところをあげてください
A 岸田さん
楽しみながらお菓子作りすることも大切ですが、一方で食材を科学的に捉えて正確な下準備をすることも大切です。この食材を科学的にとらえ正確な下準備をするというところは福祉生活デザイン学科の食に関するさまざまな授業の中で学んできたことです。さらに、この学科は食だけでなく福祉、経済、衣服など幅広い学びがあることが魅力だと思います。さまざまな学びを通して出会う人や考え方が広がってとても充実した楽しい毎日です。

Q インタビュアー
岸田さんの将来の夢を教えてください。
A 岸田さん
今のところ将来の夢はこれというものはなく、これから少しずつ考えていきたいです。そんな中でも大切にしたいのは、そのときにやりたいことや楽しいと思えることをしていくことです。それを大切にしていけば夢にきっと近づけるのではないかと考えています。

Q インタビュアー
最後に岸田さんのお菓子作りの次の目標は何ですか?
A 岸田さん
今よりももっといろんなお菓子が作れるようになりたいです。そのために、SNSや本をみてさまざまなお菓子を知っていきたいと思います。

Q インタビュアー
どうもありがとうございました、ぜひこれからもお菓子作りを楽しんでください。


<優秀賞作品:「ぎゅうひ国のくうちゃんゆうちゃんショートケーキ」>
ショートケーキ岸田さん
  

Posted by 京都ノートルダム女子大学 現代人間学部 生活環境学科 │ 学科からお知らせ学生の活動

左京区役所作成の冊子に地域連携活動が紹介されました

2022年04月20日

本学の地域連携活動が左京区役所作成の冊子にて紹介されました

本学では地域連携活動に積極的に取り組んでいます。学生は、社会の一員として自分たちができることを考え、地域の皆さんとともにより良い成果が出せるよう活動を行っています。
このたび、左京区役所作成の冊子「大学のまち・学びのまち 左京 ~地域課題の解決に向けた取組~」において、本学の2つの活動が紹介されましたのでぜひご覧ください。

冊子のPDFは次のRLより入手できます
 https://www.city.kyoto.lg.jp/sakyo/cmsfiles/contents/0000296/296191/sassi.pdf

酒井ゼミ 冊子

濱中ゼミ



  

Posted by 京都ノートルダム女子大学 現代人間学部 生活環境学科 │ 学科からお知らせ産官学連携活動

イベントのお知らせ: 「平安貴族のくらしとファッション」

2022年04月11日

京都ノートルダム女子大学現代人間学部生活環境学科より、イベントのお知らせです。

本学NDホールで開催すると同時に、オンラインでも生配信いたします。参加にあたっては、お申込みが必要です。下記formsの入力フォームか、チラシのQRコードまたはURLより、お申込みください。

   イベント: 「平安貴族のくらしとファッション」
   講師  :鳥居本 幸代 本学名誉教授
   日時  : 5月14日 13時30分~15時 (開場は13時)
   会場  :本学NDホール(ユージニア館3階) オンラインでの配信もあります。


多くのご参加をお待ちしております。





※新型コロナ肺炎の感染状況により、開催方法や内容が変更される場合があります。

<お申込み先>
https://forms.office.com/r/5pGyezWC5q


<お問い合わせ先>
京都ノートルダム女子大学学事課
TEL: 075-706-3661 Email: gakuji@ml.notredame.ac.jp  

Posted by 京都ノートルダム女子大学 現代人間学部 生活環境学科 │ 衣服学領域

新入生 フレッシュマンセミナー開催しました!

2022年04月07日

4月6日、本日は、新入生歓迎のイベント、フレッシュマンセミナーが行われました。

学科ごとに上級生が計画して行うイベントです。

生活環境学科では、「キャンパスオリエンテーリング」を行いました。
新入生5人程度のグループに分かれ、大学構内を探索し、途中、指定ポイント(学科教員の研究室やラボ)に立ち寄り、そこで提示されたクイズに対してグループで解答をみつけだす、というものです。
最終、正解得点の高さを競うゲームです。

お天気に恵まれ、満開の桜、色とりどりの花が咲き誇っているキャンパス構内を、少し早足で各ポイントをめぐります。
桜満開

クイズは、
製図室には赤い椅子は何脚あるでしょうか?
ファッションデザインラボのマネキンの足のサイズは? などなど

クイズ正解発表
<クイズ答え合わせの様子>

ゲームの結果は、BクラスとDクラスの同点首位、じゃんけんでBクラスが優勝となりました。
安川先生から、優勝賞品「カントリーマアム チョコまみれ」が贈呈されました。

最初はちょっと緊張気味だった新入生ですが、1時間程度のオリエンテーリングで、心の距離が近くなったようです。
そのあと、お弁当を食べながら 和気あいあいと、会場は楽しい雰囲気にあふれていました。

フレッシュマンセミナーは、新入生の交流に大いに役立ったようです。
いよいよ、8日金曜日から授業開始です!
元気にがんばりましょう!

お弁当
<お弁当!>

しおり
<しおり>


  

Posted by 京都ノートルダム女子大学 現代人間学部 生活環境学科 │ 学科からお知らせ

卒業式を挙行しました。

2022年03月16日

3月12日(土)卒業式を挙行しました。

本日、卒業式を挙行しました。
感染対策に配慮しながら行いました。
保護者の方にも式典会場の入場人数制限をご理解いただき、参加していただきました。

ガウンとキャップをまとった学生らは、凛とした姿で誇らしく映ります。

暖かな日和に恵まれての式典、
卒業生の皆さん、社会でのご活躍をお祈りしています。

卒業式
  

Posted by 京都ノートルダム女子大学 現代人間学部 生活環境学科 │ 学科からお知らせ

専門科目「フードコーディネート論」のご紹介

2022年03月03日

京都ノートルダム女子大学生活環境学科の専門科目「フードコーディネート論」のご紹介です。

食環境は食事のおいしさに影響を与えます。
食生活を豊かにするためには、食卓のしつらえにも気を配り、雰囲気を盛り上げることが大切です。

そこでフードコーディネート論では、実践的にテーブルコーディネートを学びます。
今年度も受講生たちはグループに分かれてそれぞれテーマを設定し、講義で学んだ知識を活かしながら協力してテーブルを飾りました。



今回のテーマには、「クリスマス」や「バレンタインディー」、「春のお茶会」といった行事や季節を楽しむものだけでなく、「おばあちゃんの退院祝い」といったなかなか細かいシチュエーションのものもありましたよ。

赤いコーディ



今はコロナ禍で会食を控える状況が続いていますが、遠からず大勢が笑顔でわいわい食卓を囲める日が来るといいですね。
  

Posted by 京都ノートルダム女子大学 現代人間学部 生活環境学科 │ 食物学領域

ゼミ懇談会(4年次生の卒業研究発表会)

2022年02月25日

京都ノートルダム女子大学生活環境学科では、3年次生になるとゼミに所属します。ゼミでは、授業では扱わないより専門的な知識を深めたり学内外で活動をしたりします。そしてなんと言ってもゼミの最終ゴールは、各自が立てた研究課題に取り組み「卒業研究」として完成させることです。

1月下旬のある日、ゼミ別懇談会が開かれ、4年次生はゼミの後輩へ向けて卒業研究の発表を行いました。卒業を控えた4年生にとって、2年間をかけて取り組んできた研究活動の集大成になります。

2年次生と3年次生は、先輩方の卒業研究から、自分自身の卒業研究の構想をふくらませていきます。

写真は、「住環境学ゼミ」(上)と「食生活デザインゼミ」(下)での4年次生の発表の様子です。






こちら(↓)の写真は、ゼミ生集合写真です(各ゼミより提供してくださったものです)。上から「住環境学ゼミ」(ゼミ生全員)、「地域福祉と活動ゼミ」(ゼミ生全員と先生)、「家族関係ゼミ」(4年次生と先生)です。







4年次生のみなさん、2年間のゼミ活動お疲れ様でした。素敵な社会人になってください。  

Posted by 京都ノートルダム女子大学 現代人間学部 生活環境学科 │ 研究活動

願いを叶える「なす」のこしかけ

2022年02月21日

野菜「ナス」に関する、うんちくを紹介します。

京都市には東寺、仁和寺、法観寺、醍醐寺と4つ寺にある五重塔が有名です。
もう少し南まで足を延ばすと京都府の南山城に国宝の五重塔(海住山寺(かいじゅうせんじ))があります。

<海住山寺の国宝、五重塔>
五重塔


この境内を訪れたとき見つけた「願いを叶えるなすのこしかけ」を紹介します。
「なすの花は一つの無駄もなく実を結び、また「成す」と語呂が同じことから、努力は報われ願いはかなえられるという縁起を含んでいます。」と説明されています。なるほど・・・。

<なすのこしかけ>
茄子の腰掛
うんちく


食卓によく登場する茄子ですが、ありがたい。。。。茄子を見る目が変わるかも。
以上、だれかに自慢したくなるうんちくでした。  

Posted by 京都ノートルダム女子大学 現代人間学部 生活環境学科 │ 食物学領域

キャラメルを手作り!

2022年02月14日

本日は、2月14日バレンタインデーです。
とってもおいしい キャラメルのつくり方を紹介します。
興味ある方は、ぜひ試してみてください。

キャラメルのレシピです。
<材料>
生クリーム(動物性乳脂肪40%以上)200ml
グラニュー糖160g
はちみつ48g
水40ml
バター16g

<手順>
1.バター以外の材料を鍋に入れて加熱します。
2.ブクブクと泡立ってきます(写真1:地獄のようなブクブクですが心配しないでください)
3.119℃から120℃くらいになったらバターを入れ混ぜます
4.ワックスペーパー(クッキングシート)を敷いたバットに流し入れます。
5.固まったら適当な大きさにカットして、ワックスペーパーなどで包み、完成!

(完成したキャラメル)
キャラメル完成

(写真は手順2のブクブクした鍋の様子)
鍋ブクブク



  

Posted by 京都ノートルダム女子大学 現代人間学部 生活環境学科 │ 食物学領域

2年次生の基礎演習が最終回を迎えました

2022年02月10日

京都ノートルダム女子大学現代人間学部生活環境学科では、入学直後から2年間、10人前後の少人数クラスに分かれ、「生活環境基礎演習(Ⅰ~Ⅳ)」(以下、「基礎演習」)という基礎教育が行われます。

「基礎演習」は担任制となっており、クラス替えはなく、2年間同じメンバーが週に1回顔をあわせて、課題に取り組んだり、ディスカッションをしたり、グループワークをしたりして時間を過ごします。1年次前期はそわそわした雰囲気だったものが、2年次後期にもなればメンバー同士の団結力が高まり、各クラスの特徴が出てきます。

その「基礎演習」ですが、1月下旬に行われた授業で2年次生は最終回を迎えました。最終回では2年間の学びを振り返りました(写真は、グループに分かれて振り返りを行っているCクラスの様子です〈Cクラスより提供〉)。



入学直後から毎週必ず同じ時間を過ごしたメンバーが集まるのも、この日が最後でした。馴染みのメンバーとの別れは寂しいですが、4月からは専門のゼミに分かれ、それぞれの卒業研究に向けてスタートします(写真は集合写真です。下は担任も入った一枚です〈いずれもDクラスより提供〉)。






  

Posted by 京都ノートルダム女子大学 現代人間学部 生活環境学科 │ 学科からお知らせ